・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
未来アドバイザーの最新ニュースはこちらをクリック
¥7,700 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
この商品は送料無料です。
【私が話せること】
●大カテゴリー
・子どもとの信頼関係の再構築について
・子どもを信じて見守ること
・子どもを支えるためにママが出来ること
・夫と意見が合わない時に出来ること
・自分のこころの整え方、癒し方
●小カテゴリー
・話を聞くこと伝えることのコツ
・こころの声を聴くことで得られるメリット
・会話のきっかけになる「ある」を見つけるコツとは
・子どもが自信を持てるようになる声のかけ方
はじめまして。
サチコです。
我が家は会社員の夫、私はパートの主婦というごく普通のありふれた家庭でした。
末っ子が小学2年生の12月、突然朝玄関で靴が履けず立ち尽くした日から何かが崩れていきました。
学校へ行けない理由が分からないまま、何をしても動かないし話をしてくれない末っ子に手を焼いていた時に、次男がクラスメイトとのトラブルから学校に行きたくないと言い出し、末っ子と次男の二人があっという間に不登校になりました。
この時小学6年の長男は中学受験の直前だったのですが、幸い合格し、中高一貫校へ進学しました。
中高一貫校はものすごい勉強量と宿題で遊ぶ暇もなく、長男としては想像していたのとは違う学校生活で、中学1年の2学期ごろから五月雨登校となっていきました。
次男の不登校は早くに解消し、5年生からは学校へ通えるようになりました。
末っ子は小学2年生の12月から中学卒業までガッツリ不登校でした。
長男は高校へ進学し、大学へ行きたいとの夢を叶えるため、中学のうちに学校へ通える自分になるため、スモールステップで回復し高校へ進学しました。
ですが、やはり学校の勉強量の多さに疲弊しメンタルの不調となり、高校を退学することになり、高卒認定試験を受けて高校卒業資格を取りました。
次々と子どもが不登校になったことで、私は自分の子育てが間違っていたのだと自分を責めるようになりました。
私がお母さんだからうまくいかないんだ。
私なんかがお母さんになってはいけなかったんだ…。
もう、お母さん辞めたい…。
これまでしてきた子育てや家事や仕事など、してきたことすべてを否定して、自分のせいだ…と落ち込みました。
そんな時は周りからの発言もすべて私を否定するように聞こえて、本当につらく、ここから居なくなりたいと思いました。
子どもの事を夫と話す時は毎回大げんかになって、お互いに分かり合えない悲しみを抱えながら、すれ違うようになってしまいました。
本当にどうすることも出来ない自分が情けなく、毎日暗い顔をして、気がゆるむとすぐに涙がこぼれるという日々が続きました。
ふとある日「私はこんな日々をこれからも続けていきたいのかな?」と疑問に思いました。
それに対して、「んなわけあるかいな!!」と強めの関西弁でツッコむ自分がいました。
これ以上落ちることができないところまで落ちると、人は上を向く余裕が生まれるのですね。
この日を境に、落ちこむことよりも、今出来ることは何だろうと考えるようになりました。
子どもと話が出来るようになりたい!
そのためには何が出来る?
暗い顔をするのはやめよう!
自分の気持ちを明るくするには何をすればいいの?
こう思えるようになって、ようやくほかの不登校のママ達はどうしているんだろう?とネットで調べるようになりました。
これなら出来そうだと思ったのが、「自分の本音を知ること」と、子どもが私と話がしたくなる「聞き方」を学ぶことでした。
自分の本音(こころの声)は、気づいてもらったり、分かってもらおうとするものではなく、自分で知ることが大事だったのです。
このことを理解してからは、ただひたすらに自分のこころの声を言葉にすることをしていきました。
子どもの不登校を自分のせいだと責めるのも、
周りの人の言葉が全部自分を否定しているように聞こえるのも、すべて自分が自分を否定しているからでした。
ちゃんとしなきゃ!
いいお母さんでいなきゃ!
そうでないと私は母としても妻としても、人としてもここに居てはいけない。
そう思って周りの人からの評価を求めて頑張るということをしていたのです。
自分で自分を否定することをやめ、自分が出来ていることやっていることを肯定し、自分に話しかけるようにしました。
そうすると子どもの事を肯定的に見ることができるようになり、不思議と子どもが元気になっていきました。
話しかけても無言のまま返事をしてくれなかった子が返事をしてくれるようになり、自分の今後について前向きに考えていると相談してくれるようになりました。
夫とも思いをぶつけあうのではなく、落ち着いて話が出来るようになり、お互いに褒め合ったり、ねぎらいの言葉を掛け合えるようになりました。
子どもの不登校は、気持ちが大きく揺さぶられる出来事です。
ですがその気持ちを感じる余裕も感じる方法も分からないまま、日々を過ごしてしまいどんどん疲弊してしまいます。
気持ちは自分で言葉にすることで軽くなり、こころの中に溜まらずに消化することができます。
安心して話せる場所で話をして前を向くサポートが出来たならと思っております。
こうなるまでは山あり谷ありの大変な道のりでした。
それでも何とかやってこれたのは、
先の未来をどんな私でいたいだろうか?と想像しその未来に近づくように「今出来ること」をひたすらにやり続ける事でした。
私は自分の命が終わるその時に、「いろいろあって楽しい人生だった。ほな、またね。」と思いたい。
自分のしている事には何一つ無駄なことはないと自分を信じながらいることも大切なことだなと思っています。
現在末っ子は通信制高校へ通っています。
次男は大学生に。
長男は大好きな化学を子どもたちに教える講師としてフリーランスで活躍しています。
夫婦関係も改善し、我が家はホッとするために帰ってきたくなる家になれたと思います。
今子どもの不登校や引きこもりで苦しい思いをしている方、
何をどうしたらいいのか分からなくなっている方、
この先どうなるのか不安でたまらない方、
今感じている思いを言葉にすることで、
得体の知れない不安を取り除くことができます。
同じ思いをしてきたから分かり合えるし、どのように向き合ったかの参考にして頂けると思います。
私に出来ることで、少しでも前を向けますように願っております。
【サチコさんのブログ】
答えはママのこころの中に 不登校ママのこころのサポート
https://ameblo.jp/sleepy-sachi/
家族構成:私、夫、長男21歳、次男19歳、三男17歳
●対応可能な曜日と時間帯
火~金/9:30~17:00、21:00~22:00
土日祝/10:00~15:00※場合によっては応相談
この未来アドバイザーとセッションをされたい方は
↓下部にある「カートに入れる」ボタン↓を押して下さい。
※セッション時間はzoomで40分となります。顔や本名を出す必要は一切ありませんのでご安心ください。
※ご購入後に、セッションの満足度を深める為のヒアリングシートをメールにてお送りしますので、セッション希望日時と併せてご返信願います。
※ヒアリングシートをご返信いただきましたら、希望日時の範囲内で設定されたzoomのURLを運営事務局からお送りします。
※未来アドバイザーは自らの体験はお話できますが、法律相談や医療行為のアドバイスはできません。
※未来アドバイザーを理不尽に責め立てる又はそれに類似する行為をされた場合はセッションを中止する場合がございます。その際は返金いたしませんので予めご了承願います。
レビュー
(1)
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥7,700 税込
送料無料