1/1

仕事や子育て、多忙で発症したうつ病を克服した話

¥7,700 税込

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

この商品は送料無料です。

【私が話せること】
●大カテゴリー
・うつ病の辛さや苦しさ
・子供の不登校
・自分の発達障害
・子供の発達障害
・家族との関わり
・学校とのやりとり
・自分自身の繊細さとの付き合い方
●小カテゴリー(大カテゴリーより細かなこと、7個まで)
・うつ病を抱えながらの家事をする工夫
・再発しないために必要なこと
・うつ病を寛解するために身につけること
・うつ病との付き合い方
・食事の工夫について
・子どもの学校以外での学びについて
・発達障害の子どもとの向き合い方


最初に体の不調を感じたのは、眠れないことでした。正確に言えば、眠っても深夜2時頃にぽかっと目が覚めて、そのまま明け方まで眠れない。

当時は子育てをしながら、フルタイムで会社勤めをしていたため、体は相当疲れており、眠れないことが次の日の体調にもかなり響くことも分かっていました。体は疲れているのに、どうしても眠れない。

情けなくて、涙が出てくることもありました。

それが半年ほど続きましたが、病院にはなかなか受診ができずにいました。
理由のひとつは、忙しすぎたこと。

私は息子が2人おり、当時は小学生と保育園。自分の仕事に加え、学校や保育園、学童の行事で土日祝日は潰れる日々。それに加え、発達障害(自閉症スペクトラム)の長男が通う、放課後デーサービスの行事や、療育先への送迎などが主に有給の使用先。
自分が病院にいくための時間を確保することが、難しかったのです。

実家も遠方で、私の両親ともにまだ働いていたこともあり、実家からのサポートはもらえませんでした。夫の実家も同様です。

夫は、私が働くことには賛成でしたが、働き方などは意見が食い違っており、当時は離婚直前くらいに関係性も冷え切っていたため、サポートをお願いすることもできませんでした。

とはいえ、私が出張にいく時の子供達の送り迎えや、食事の世話などはしてくれていたため、全くサポートのない家庭よりはマシだったかもしれません。

ただ、仕事が大好きで、もっと頑張りたい私の気持ちに対しては理解してはくれず、私も意地を張っていた部分もあったので、特に話し合うこともなく、私も夫に頼るという選択肢は捨てていました。

そんな中でも、やはりなんとなく体がおかしい。慢性的な頭痛や、不正出血もひどくなって行ったため、内科や婦人科に時間を見つけて受診しましたが、特に異常は見つからず、経過観察という結果。

これはもしかして、心因性のものかもしれないと思い、近所にある心療内科の受診を予約しましたが、取れた予約は3ヶ月ほど先でした。

結局、最初のクリニックは主に重症の方が通うところでもあったため、医師からの診断は、ストレスや疲れがたまっただけ。
軽い安定剤をもらって、おしまいでした。

はっきりうつ病と診断されたきっかけは、次男の不登校です。

小学1年生の2学期から、学校に行き渋る彼に、毎日付き添い登校をしていました。それが3月末のある日、泣き喚いて学校にいくことを全身で拒否したのです。

どうしようもない気持ちもありましたが、当時の私は、「少し休憩したら、また行くだろう」と軽く考えていたところもありました。そして、せっかく会社を休むことにしたので、再度自分のために病院に行ってみようと思ったのです。

最初に心療内科を受診してから、さらに半年ほどが過ぎていました。体調不良はどんどん進み、平日の15時〜19時の間には必ず38度に発熱するようになっていました。

さらには、何もしていないのに、手が震える。視力はいいのに、視野がぼやけて周囲のものがハッキリ見えない。食欲がなくて、ほとんど食事ができない。なのに、ストレスでアルコールを沢山飲んでしまう。

自分の体がどんどん壊れていくような怖さを、少しずつ感じていたころでした。

前回のところではなく、違うクリニックで予約なしで行けるところがないかを検索したところ、少し前に、新しい心療内科が開業していることが分かりました。そちらを受診したところ、最初に簡単なテストをされ、うつ病の診断を受けました。

しかも、「今は軽度という判定だけど、この結果からは、今すぐ中等度に移行してもおかしくない」という内容でした。軽度でも、体がこんなに辛いのに、中等度になるとどれだけ辛いんだろうという不安と、このクリニックに通っている人の中では症状が重い方なら、今すぐにでも休職した方がいいのではないかという気持ちがいっぺんに押し寄せたのを覚えています。

結局、次男はそのまま不登校になりました。
私も、うつ病と診断されたことと、次男の状態を会社に伝え、休職することにしました。

もしかしたら、うつ病かもしれないとは、薄々感じていたことでした。でも、診断までは違うようにも思っていました。その理由は、うつ病は、会社や学校で嫌なことがあり、精神的にストレスがあるから発症すると思っていたからです。

確かに、とても忙しい毎日でしたが、仕事は大好きでした。なのに、体調がおかしくなっていたころ、私は会社に行きたくなくなっていたのです。

夜寝る前に、「明日もまた、会社に行かなきゃいけない」と思って、消えたくなる。でも、会社の何が嫌かが全く分からない。
同僚にも上司にも恵まれ、仕事自体もとても楽しい。強いて言うなら、忙しすぎるくらい。
でも、それくらいみんな頑張っているんだから、もっと頑張らないと、と思っていました。

その真面目さが、うつ病の根本的な原因だと分かったのは、うつ病の診断を受けて、しばらく経ってからでした。

うつ病の診断をされたこと、休職することを夫にも伝えました。同時に次男は不登校になりました。

とにかく休むこと。主治医からはそのように言われましたが、主婦にとってそれが何よりも難しいと、すぐに痛感します。
休んでいても、毎日の食事の準備。散らかる部屋の片付け。長男の学校や学童への対応。やることが沢山ですが、頭が全く働かなくて、最低限の家事すらこなせない日々。
夫は、「気にせず休んで、ゆっくりして」と口では言ってくれますが、「毎日家でゆっくりしているのに、どうして掃除機くらいかけられないの?」とも言われました。
全く動かない体と働かない頭のことを理解してもらうことが、当時の私には非常に難しく、つらかったです。

後から考えると、私がうつ病になったのは、まず忙し過ぎたから。
そして、真面目で人に頼れなかったから。頼まれると、いやと言えない性格だったから。
頑張っている自分を認め、少しずつ人に頼ることをしていきました。できそうだと思っても、今の自分の体を考えて、少しでも無理だと思うことは、断るようにしていきました。
さらに、「世間の人は、そんなに頑張ってないかも」「私がやらなくても、なんとかなるかも」と、自分に言い聞かせていきました。

そうしたら、自分の心に少しずつ余裕ができてきて、本当に少しずつですが、ラクになっていきました。

さらに、そうやって自分を緩め、認めていくことで、他人にも優しくなれました。
以前の私は、自分にも厳しかったですが、同じくらい、他人にも厳しかったと思います。

主婦が心身に不調をきたしてしまうと、本当にキツイです。毎日の生活には、最低限やらないといけないことがありますし、必ずしもサポートを頼める人が、身近にいるとは限りません。

そんな中でどうやって工夫していったかの具体的なお話も、共有できるかと思います。

あの時、もっと人に頼ることができていれば、うつ病にまでならなかったかもしれません。

もっと自分をねぎらい、サボることが出来ていたら良かったかもしれません。

でも、過去の経験があるから、今の自分があるとも思えるので、そのあたりはちょっと複雑な気持ちです。

自分の意識を変えることで、夫との関係性がぐっと良くなりました。
次男もいまだに不登校をしていますが、自分らしく歩み始めているので、心は不登校ではなくなっていると思います。
発達障害の長男は、まだまだ自分のアイデンティティを模索中ですが、ゆっくりでも歩き出すと信じています。

最後になりますが、うつ病を発症した方は、基本的に真面目な人が多いように思います。

頑張る自分にだけ存在価値を見出すのではなく、何もできない自分でも、価値があるよと思えること。それがとても大切なことなのではと、今では思います。

そんなお話を共有させてもらうことで、少しでも心や体がラクになるヒントを見つけていただければ、嬉しく思います。

家族構成:夫、長男(発達障害、元不登校)、次男(不登校)

【ステラさんのブログ】
(元)不登校ママのゆるゆる日記
https://ameblo.jp/izuminmin08/

●対応可能な曜日と時間帯
月/11時〜15時
土/10時〜13時

関連ワード:鬱、うつ

この未来アドバイザーとセッションをされたい方は
↓下部にある「カートに入れる」ボタン↓を押して下さい。


※セッション時間はzoomで40分となります。顔や本名を出す必要は一切ありませんのでご安心ください。
※ご購入後に、セッションの満足度を深める為のヒアリングシートをメールにてお送りしますので、セッション希望日時と併せてご返信願います。
※ヒアリングシートをご返信いただきましたら、希望日時の範囲内で設定されたzoomのURLを運営事務局からお送りします。
※未来アドバイザーは自らの体験はお話できますが、法律相談や医療行為のアドバイスはできません。
※未来アドバイザーを理不尽に責め立てる又はそれに類似する行為をされた場合はセッションを中止する場合がございます。その際は返金いたしませんので予めご了承願います。

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (1)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥7,700 税込

送料無料

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品